26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三豊市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2021年03月09日

次に、工事などの請負契約につきましては、市が提示する設計図書や図面を基に施工され、引渡し時には完了検査を行っておりますが、引渡し後において、受注者の故意または重過失による不都合が発見された場合におきましては、民法等の法令に基づき対応することとしております。  

琴平町議会 2014-10-28 平成26年 第5回臨時会(第1日10月28日)

工事完了検査とか、そういうのは誰がしているのか。  それと、当然、工事前と工事完了の写真とか全て撮って、保存しているのか。  そうでなかったら、どういう工事をしているのか、書面だけでは分からないと思うので、その件だけ1件。 ○議長(片岡 英樹君)  執行部の答弁を求めます。  町長。   

坂出市議会 2014-03-10 03月10日-02号

全ての工事が終了し、建築確認申請に伴う完了検査等が終わりますと建物引き渡しとなります。 通常ですと建物引き渡し後に医療機器情報システムの移設、搬入作業を行いますが、手術室シーリングペンダントなどの建設工事の工程に合わせて搬入可能な機器建築設備の固定、接続があり、建設検査前に設置可能な各種作業台や流し台などの設置工事とオーバーラップして施行するなど、工期の短縮を図ってまいります。

丸亀市議会 2013-06-12 06月12日-04号

施工完了後は、現地にて完了検査を行い、修正箇所がある場合は手直しの指示を行っております。 続きまして、丸亀市公衆用道路寄附採納基準要綱の見直しについてですが、市民が安全で安心して市道を利用、通行するための道路維持管理は、道路管理者の責務であります。寄附採納基準に定められている条項は、市民が安全で安心して通行できるよう、また維持管理を行う上で最低限の基準を設けているものと認識しております。

高松市議会 2012-09-14 09月14日-04号

また、発注者として、担当や、その上司の現場調査完了確認が不足している状況が見受けられるとともに、現場での完了検査がおろそかになっているようで、現場作業残作業が存在するにもかかわらず、完了確認書を作成している事例もあるようであります。 また、契約期間中に契約外作業を依頼しても、何の措置もしないで済ませることがあるようです。

高松市議会 2011-09-13 09月13日-04号

まず、住宅建築についてですが、建築確認申請が出て、工事完了の後、完了検査を実施するという流れになるわけですが、本市での完了検査率は、どのような状況でしょうか。また、未実施の場合は、どのように対応されているでしょうか。道路に面する構造物が、緊急自動車等通路確保を妨げるような事態を避けるためにも、適切なチェックを望みます。 

坂出市議会 2011-03-08 03月08日-03号

次に、清掃、保守点検法定検査周知方法につきましては、現在合併処理浄化槽設置補助金交付に伴う完了検査時に周知用パンフレットの配布、市広報紙への掲載などを行い、検査を受けるよう啓発活動に努めております。 次に、合併処理浄化槽普及率につきましては、平成21年3月末現在、県内8市9町の平均普及率が23.1%、本市普及率は19.6%となり、県平均普及率より3.5%ほど低い状況となっております。 

高松市議会 2006-09-15 09月15日-05号

住宅用火災警報器設置のうち、新築住宅に対する対応でございますが、平成18年6月1日の条例施行日前から建築設計事務所等関係者に周知してきており、機器設置について設計図書に明記するよう、建築確認申請及び消防同意のときに指導しておりまして、建築確認機関が行う完了検査時に設置確認を行っており、9月1日現在、約560件を処理しているところでございます。 

高松市議会 2006-03-13 03月13日-06号

3点目は、ハートビル法では、出入り口・廊下・階段・エレベーター・トイレ・駐車場、そして、敷地内の通路高齢者身体障害者などの方々が安心して気持ちよく利用できるように努めなければならないと定められているにもかかわらず、東横インのように、完了検査後に建築基準法を違反してまで改造し、利益を追求する事業者を許すわけにはいきません。 

坂出市議会 2005-12-08 12月08日-04号

検査機関中間検査を受け、最後に完了検査を受け、施主に引き渡します。市においても公共工事を発注するとき、同様なことをするのではないでしょうか。市は、設計中間検査完了検査などはどのような方法でやっているのでしょうか、お尋ねいたします。 3番目は、本市専門技術職員についてであります。 工事検査するためには、何もわからない職員では検査に立ち会っても立ち会うだけで正しい検査をすることは不可能です。

  • 1
  • 2